健康保険で在宅リハビリ・マッサージが受けられます
まずはお気軽にお問い合わせください
げんき ここにぃ!
受付時間 | 8:30~20:00 |
---|
休診日 | 日曜・年末年始 |
---|
北部マッサージ治療院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
「訪問マッサージ」とは
脳血管障害の後遺症、筋麻痺、関節拘縮などにより、寝たきりや歩行困難で通院が困難な方に対して医師の同意(同意書)に基づき、後期高齢者医療保険、国民健康保険、社会保険(協会けんぽ)、組合保険等の医療保険制度を利用してご自宅・施設で受けられるサービスです。
訪問マッサージは介護保険との併用が可能で、医療保険を利用するため介護保険には影響はありません。点数やプラン等をお気になさらずに組み入れていただけるかと思います。実例として訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションの補佐的なご利用や、独居の方への身体状況の把握や見守りを兼ねた訪問などでご利用いただいております。
また、定期的に医師やケアマネージャー様に経過報告をさせていただき、身体状況や施術内容、様々なお悩み等を医療・介護関係者様と共有させていただくことで患者様の生活の質の向上に繋がるお手伝いをさせていただいております。担当者会議にも参加し、日程調整が難しい際は施術報告書を事前に提出させていただいております。
国家資格を保持した経験年数、実績を積んだスタッフばかりです。
安心して大切な患者様を北部マッサージ治療院にお任せください。
まずはお気軽にお問合せ下さい。「無料お試しサービス」大変ご好評をいただいております。是非ご利用ください。
高齢者の方や寝たきりの方の関節はすぐに固くなり、そのままにしておくと廃用性の骨折を起こしたりオムツ交換が困難になったりします。そのためマッサージやリハビリで筋萎縮の穏和により関節可動域の拡大ができれば、オムツ交換や着替え、体位変換がしやすくなりQOL(生活・生命の質)の向上に繋がります。また、関節可動域を維持することでADL(日常生活動作)の低下を予防します。
関節拘縮と並んで筋力の低下が高齢者の方や寝たきりの方の身体問題に挙げられます。筋力の低下を防ぎ、基本的動作の維持・増強に繋がるマッサージ・リハビリを目指します。
マッサージには筋や腱の筋緊張を和らげ過剰な知覚刺激を減らし痛みの鎮静効果を促すことができます。施術をしていく中で、高齢者の方や寝たきりの方の気持ちを低下させる大きな要因である痛み(関節痛、神経痛など)の訴えをよく聞きます。痛みはADL(日常生活動作)を妨げるだけでなく不安な気持ちも引き起こしてしまいます。マッサージで全身の血液循環を良くしたり、筋肉の萎縮を緩和させることで疼痛の軽減を目指します。
四肢・体幹の関節可動域が改善し、寝たきりから座位で食事が摂れるようになると、咀嚼、嚥下が刺激となって消化液の分泌が促進されます。また、嚥下防止にもなります。
関節拘縮や麻痺がある体で寝たきりになってしまうと、上肢は胸部を圧迫する肢位をとりがちになってしまいます。マッサージで上肢の関節拘縮の改善や、呼吸筋の筋緊張穏和により、酸素摂取量の増大や呼吸を安定させることが見込めます。また、臥位から座位や立位になると、血圧の調整をするために、脳神経や自律神経を介して心臓が刺激され、循環機能の強化に繋がります。
寝たきりなどにより、圧迫や筋萎縮があると血管壁やリンパ管そのものも圧迫されるため、十分な体液循環が行われず、浮腫が生じやすくなったり、場合によっては組織の部分的壊死を起こしてしますこともあります。血行促進により浮腫の改善や筋肉組織の改善を図り、全身の機能向上に役立ちます。
体の状態が思わしくないと気分も落ち込み、どうしても塞ぎがちになってしまいます。外出の機会が減ると人間関係もせばまり、様々なことに対する興味や意欲も失われていまいます。そのような状態を改善することで少しでも前向きな気持ちになっていただけるよう施術者とのコミュニケーションが気分転換やリラックスの一助けになれば幸いです。また、介護をされてみえるご家族様の負担軽減にも繋げていけたらと思って施術をさせていただいております。
1.お問合せ
ケアマネージャー様・介護関係者様より北部マッサージ治療院へご相談、お問い合わせください。お電話でお話をさせていただいた後に情報連絡票(ステップ2)をFAXいただけますと幸いです。
2.患者様へご説明・無料お試しの実施
希望日時を決めてご自宅または施設へ伺い、詳しいサービスの説明と無料お試しを行います。施設に入居されてみえる方でお金の管理をご家族様がされてみえる方は、施術費口座振替のお手続きのご説明もさせていただきます。離れて暮らして見えるご家族様には、お電話できちんとサービスの説明をさせていただきます。
また、お試し訪問の際には、お忙しいところ恐縮ですが、ケアマネージャー様・介護関係者様にご同席いただけますとよりサービスの内容を知っていただけるかと思います。
3.ケアマネージャー様へのご報告
お身体の状態や、患者様・ご家族様のご希望をお伺いしたうえで、施術のお申込みの意思があるか確認をし、ケアマネージャー様へ施術報告書と一緒にご報告させていただきます。
4.かかりつけ医師へ同意書のご依頼
かかりつけ医師へ同意書への記入をご依頼していただきます。(書類は当院で用意いたします。)おひとりでの外出が困難な方は委任状をいただければ代行いたします。ご相談ください。
5.同意書の取得・今後の訪問スケジュールのご相談
医師から同意書をいただいてから施術の開始となります。ご都合の良い曜日や時間帯、介護サービスとの兼ね合いを考慮し、今後の訪問スケジュールを決めていきます。
6.ケアマネージャー様へ今後の訪問スケジュールについてご報告
今後の正式な訪問スケジュールが決まり次第、ケアマネージャー様へご報告させていただきます。
7.訪問開始
患者様の体調や状態、日々の変化に合わせて毎回必ず問診を行い、お身体の負担にならないように施術をしていきます。
当院では定期的に訪問状況のお知らせを医師・ケアマネージャー様へ提出しております。また、離れて暮らしてみえるご家族様へご要望がある方には、定期的に施術内容をご報告させていただいておりますのでご安心ください。
□愛知県名古屋市内
北区 西区 東区 中区
千種区 中村区
□北名古屋市
□清須市
□一宮市(一部)
□西春日井郡豊山町(一部)
□小牧市(一部)
□あま市(一部)
など
上記以外にお住まいの方も
ご相談ください
こちらのQRコードを読み取っていただきますと、外出先でも簡単に北部マッサージ治療院モバイルサイトがご覧いただけます。